内容説明
子どもを「愛する・信じる」とはどういうこと?親と子の絆とは何?誰もが願う“子どもの心の健康”を、里親=他人と暮らした体験をもつ50人が社会に向けて回答する。今、里親制度はひっそり機能している。この制度が進展していくとき、日本の地域力は高まり、社会は変わる。そして福祉文化も大きく前進する。
目次
第1章 子にとっての親・親にとっての子(親と子の事情;飛び立つ子どもたち)
第2章 戦前・戦後、心の遠景(里親制度の始まりの項;戦前編 ほか)
第3章 里親のもとで暮らした子どもたちの今(里親の現況;家族と共に)
第4章 親が変わる、地域が変わる、子どもが変わる(里親になることで;地域の中で生きる)
-
- 和書
- 尾高惇忠歌曲集