学術選書<br> 景観の作法―殺風景の日本

個数:
  • ポイントキャンペーン

学術選書
景観の作法―殺風景の日本

  • 布野 修司【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 京都大学学術出版会(2015/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 21時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 365p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784876988693
  • NDC分類 291.013
  • Cコード C1325

内容説明

東日本大震災被災地にいまだ残る茫漠とした「殺風景」。その背景にあるのは、新たに創られるべき風景をめぐる合意形成の難しさだ。どんな風景を創出すれば良いのか?誰が、どうやってその景観をつくるのか?本書は、これまで日本が経験してきた景観の変遷や風景をめぐる紛争の実例、美しい景観を目指す法整備の過程などを振り返りつつ、景観をつくり出す「作法」のあり方について考える。

目次

序章 風景再生(ソウル:変貌する風景;開城:凍結された風景 ほか)
第1章 風景戦争(東京;京都 ほか)
第2章 風景原論(景観・風景・ランドスケープ;文化としての風景 ほか)
第3章 風景作法(日本の景観層;景観のレヴェル ほか)
結章 風景創生(番屋・会所・みんなの家;戦後の原風景 ほか)

著者等紹介

布野修司[フノシュウジ]
滋賀県立大学副学長・理事。1949年、松江市生まれ。工学博士(東京大学)。建築計画学、地域生活空間計画学専攻。東京大学工学研究科博士課程中途退学。東京大学助手、東洋大学講師・助教授、京都大学工学研究科助教授、滋賀県立大学環境科学部教授を経て現職。『インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究』で日本建築学会賞受賞(1991年)、『近代世界システムと植民都市』(編著、京都大学学術出版会、2005年)で日本都市計画学会賞論文賞受賞(2006年)、『韓国近代都市景観の形成』(京都大学学術出版会、2010年、韓三建・朴重信・趙聖民との共著)で日本建築学会著作賞受賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どぅまち

0
なぜ風景は論争の種になるのか。どういった積層を経て景観は作られてきたのか。景観は再生すべきものなのか、景観のアイデンティティ、景観のダイナミズム、タウンアーキテクトの役割等々。デジャヴが支配する景観に違和感を抱くなら読んでおきたい一冊。2015/07/26

未読太郎

0
I read this because I want to know landscape issues in Japan. Subtitle said "Japan is bleakness", but I couldn't find solutions. 2015/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9278905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品