地域研究叢書<br> 「地域間研究」の試み―世界の中で地域をとらえる

個数:
  • ポイントキャンペーン

地域研究叢書
「地域間研究」の試み―世界の中で地域をとらえる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784876980680
  • NDC分類 290.1
  • Cコード C3325

内容説明

地域を、地球全体の座標の上に置いたとき、はじめてその外郭と実質が見えてきた。例えば、東南アジアを専門とする者と中東を専門とする者とが、それぞれの地域の生態、歴史や社会構造等を、相互に観、あるいは照らして論じあう。すると前者は生態・風土に拘束された世界(属地的地域)であり、後者は、大文明を背景にした人間の強い紐帯でまとめあげられた世界(属人的地域)だったことが見えてきた。「地域間比較」の視点と方法を、地域研究の第一人者たちが直接に討論しあいながら示した好著。

目次

序章 「地域」どうしを「比較」する―地域間研究の動機と方法(「総合的地域研究」とは;地域間研究でわかったこと;地球世界の構造を描き出す ほか)
第1章 東南アジアと南アジア(「世界単位」と南アジア;世界単位は有効か?;「上からのアーリア化」と「ヒンドゥー世界」の形成 ほか)
第2章 東南アジアと中東(「風土の変貌」から見た中東と東南アジア;風土と「社会的練度・生態的練度」;都市とネットワーク ほか)
第3章 東南アジアとアフリカ(スワヒリ世界の歴史と展開;東南アジアには混血文化はなかったか?;西アフリカの地域構造と世界 ほか)

最近チェックした商品