出版社内容情報
1982年の三菱パジェロの誕生をきっかけとして参戦を開始したダカールラリーでは、日本人初の総合優勝、大会7連覇、そして通算12勝という前人未踏の戦績を残した。そこで培われた経験や技術は、その他のレース競技や生産車両に受け継がれていった。本書では、当事者への取材や史料をもとに、ダカールラリーにおける足跡を中心に、WRCや近年の活動などについて、2021年のラリーアート復活までの軌跡をたどる。2022年刊行の同書の内容はそのままに、三菱自動車工業が設立55周年を迎えたことを機に、世界ラリー選手権とダカールラリーにおいて、それそれ特筆すべき記録を達成した際の写真を掲載し、カバーデザインを一新した新装版。
【目次】
モータースポーツ活動から得られたこと 増岡 浩
第1章 黎明期のモータースポーツ活動
第2章 パリ・ダカールラリー挑戦の軌跡
第3章 ダカールラリー以外のモータースポーツ活動
第4章 ダカールラリーにおける成功の原動力
ダカールラリーにおける三菱のリザルト
WRCにおける三菱のリザルト
取材協力および写真提供
参考文献
あとがき
内容説明
三菱モータースポーツ活動の足跡を多角的に紹介!日本人初の総合優勝となったダカールラリーや、ドライバーズ部門とマニュファクチャラーズ部門それぞれでタイトルを獲得したWRCなどの活動について、当事者への取材も含め解説する。
目次
第1章 黎明期のモータースポーツ活動(ツーリングカーレースにおける活躍;フォーミュラカーレースにおける活躍 ほか)
第2章 パリ・ダカールラリー挑戦の軌跡(パジェロ誕生、そして世界一過酷な冒険ラリーへ;1983年―初出場で総合11位完走 市販車無改造クラスを制覇 ほか)
第3章 ダカールラリー以外のモータースポーツ活動(WRCにおける活躍 1990年代後半に4連覇を達成;国内外のラリー選手権における活躍APRC、PWRC、JRCで躍進 ほか)
第4章 ダカールラリーにおける成功の原動力(進化を続けた名車・パジェロとエンジニアの育成)
著者等紹介
廣本泉[ヒロモトイズミ]
1974年、福岡県に生まれる。1995年よりモータースポーツ専門誌の編集に携わり、2001年よりフリーランスのジャーナリスト、編集者として活動を開始。国内のみならず、WRC(世界ラリー選手権)やWTCC(世界ツーリングカー選手権)、DTM(ドイツツーリングカー選手権)、ニュルブルクリンク24時間レースなど海外でも積極的な取材を行っている。主にモータースポーツ専門誌、自動車情報誌に寄稿。近年はレポート執筆のみならず、撮影も実施しており、さまざまな媒体に寄稿するほか、自動車メーカーやパーツメーカーの広告、webサイトなども手がけている。JMS(日本モータースポーツ記者会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。