車両運動性能とシャシーメカニズム (増補二訂版 新装)

個数:

車両運動性能とシャシーメカニズム (増補二訂版 新装)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 08時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876874187
  • NDC分類 537.5
  • Cコード C2053

出版社内容情報

大手自動車メーカーで、一貫して「走る」「曲がる」「止まる」走行性能の向上に貢献してきた著者が綴る、シャシーメカニズムの解説書。平易な文章と多数の図版で、人間が“意のままに操れる”高性能で安全な車を実現させるためのサスペンションやステアリング、ブレーキなどのシステムの基本、目指すべき方向性などが理解できる。1994年の初版刊行以来、この分野の入門書として技術者のみならず広く読みつがれ、その後、近年飛躍的に進歩した電子制御技術など最新の技術・機構を加筆した増補二訂版とした、ロングセラーの新装版。

内容説明

「高性能なクルマ」を実現するのは、エンジンだけではない。「サスペンション」「ステアリング」「ブレーキ」などのクルマの走行に関する機構が大きな役割を担う。シャシー設計・開発のエキスパートが、図版430点以上を駆使しながらシャシーメカニズムと車両運動性能の関わりを詳細に解説する。

目次

第1章 シャシー性能の基本
第2章 シャシー運動性能とタイヤ性能
第3章 サスペンションの機能とメカニズム
第4章 各種サスペンションのメカニズムと特徴
第5章 サスペンションチューニングパーツの構造と特性
第6章 ブレーキ、ステアリングおよびLSD
第7章 シャシー制御技術
第8章 高性能シャシーの開発

著者等紹介

宇野高明[ウノタカアキ]
1955年京都府生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。2011~2015年ボッシュ株式会社シャシーシステムコントロール事業部副事業部長、開発・生産担当役員など。その後、SINGULATO MOTORS CTO、公益社団法人自動車技術会技術中核人材育成委員会委員などを歴任。主な受賞歴として、自動車技術会技術開発賞(HICASの開発、1986年)、アメリカSAEアークコーウェルメリット賞(マルチリンクサスペンションの開発、1990年)、日本発明協会発明奨励賞(4回)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品