内容説明
財閥系企業と肩を並べる規模を誇った中島飛行機はどのようにして急成長を遂げたのか?本書では、日本の航空黎明期の歴史にさかのぼり中島知久平という人物の生き方を通じて、その発展の軌跡を語る。巻末に資料を加えた増補新訂版。
目次
プロローグ・太平洋戦争と飛行機
日本の特殊事情と中島飛行機のこと
草創期の航空機界と中島知久平
外国人による航空ショーの盛衰
民間航空界の先駆者・磯部鉄吉の足跡
民間の飛行機製作で実績を残した伊藤音次郎
岸の赤羽飛行機製作所と初期の国産エンジン開発
大正時代の陸海軍航空部隊の活動
初期の中島飛行機の経営
川西との対立と独立体制の確立
成長をとげるための試練
中島の航空機用エンジン生産開始の頃
水冷の三菱と中島の空冷エンジンと
航空機の競争試作による開発時代
政治家中島知久平の誕生、そして戦争への道
空冷エンジン開発でしのぎを削る三菱と中島
戦時体制のなかの三菱と中島の戦闘機開発
飛行機の生産体制の日米比較
戦時中の中島飛行機の活動
エピローグ・戦後に残したもの
著者等紹介
桂木洋二[カツラギヨウジ]
フリーライター。東京生まれ。1960年代から自動車雑誌の編集に携わる。1980年に独立。それ以降、車両開発や技術開発および自動車の歴史に関する書籍の執筆に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
21
#感想歌 星型は空冷多く列型は水冷がよく水漏れもなし アメリカ軍強度規定で計算し三菱堀越二郎登場 零戦は三菱陸軍中島と戦争飛行機関連性大2017/09/26
ごいんきょ
5
中島飛行機を軸に日本の航空機の歴史が興味深く読めました。ただ難点はおそらく校正ミスもあると思うけど、間違いが目立ちました。ちょっとそのせいで評価が低くなったかな。残念です。2018/06/14
ぞだぐぁ
1
「はじめに」で書いてあるように、最初の方は中島飛行機とは関係がない飛行機関連の歴史についても割かれている。著者の飛行機好きが出すぎているのか他社とか外国製飛行機でそこまで必要ではないスペックとかも出てくる。 プリンスとかスバルのような中島飛行機系の戦後企業に繋がる話もある。2023/01/31
U-G.Kintoki
0
なかなか良かった。とはいえ、そこまで中島飛行機フィーチャーって感じでもなかったかも。中島飛行機を軸にした戦中までの航空史概略かな。2017/07/13