• ポイントキャンペーン

旧車のレストア―ベンツC再生術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876872930
  • NDC分類 537.7
  • Cコード C2053

内容説明

アメリカの西海岸でクルマの修理やチューニングなどを長年にわたって経験した著者による、中古車を新しくする作業の楽しみ。

目次

序章 修理する過程を楽しむ文化の創造を
第1章 オートマティックトランスミッションのオーバーホール(作業を始める前に;トランスミッション下ろし開始;ATユニットの分解開始 ほか)
第2章 エンジンのオーバーホール作戦(12万km走行後のエンジンの状態を点検する;シリンダーヘッド取り外し;シリンダーブロックまわりの分解 ほか)
第3章 足回りのリフレッシュ作業(作業を始める前に;リアサスペンションのリフレッシュ作業;デフマウントの車上交換 ほか)
第4章 ボディまわりのリフレッシュ作業(まず防錆作業から;クリアで全塗装に挑戦;内装リフレッシュ作業 ほか)

著者等紹介

山崎英志[ヤマサキエイシ]
別名・Harry Yamasaki。現在、アメリカでの自動車整備業界の経験を生かし、日欧の自動車部品会社の技術コンサルタントや翻訳を行う。日本で生まれ育ち、駒沢大学在学中、「月まで走ったコロナと山崎クン(オートメカニック誌)」の連載をスタート。1988年に渡米。Automotive Service Excellence certified mechanic(ASE)、I‐Car、CA certified smog techniciansの資格を得る。ロスアンゼルスの日本車エンジン販売会社でManager、シカゴの自動車部品販売会社SOKO AMERICA CORPにてPresidentとしての勤務経験を持つ。在米時代は、仕事の傍らコルベットのレストアに没頭しブルーミントン・ゴールドで85年式コルベットでゴールド賞を受賞、自家用パイロット・ライセンスを取得など、“Play hard,work hard”のアメリカ流ライフスタイルを実践し労働と余暇の理想のバランスを模索する。2002年帰国。駒沢大学経済学部の非常勤講師として日米の働き方の違いを考察するユニークなビジネス論を展開中。自動車技術会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品