林教授に訊く「クルマの肝」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 204p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876872824
  • NDC分類 537.2
  • Cコード C2053

内容説明

自動車雑誌「ドライバー」に連載したクルマに関するQ&Aをもとに、関連した項目をグループにしてまとめて編集。連載時にはない新しい項目も新たに追加。

目次

まずは林教授自身のことなど
レース用エンジンの話
エンジンの基本的な知識の話
さまざまなエンジンの特徴の話
性能の決め手・動弁系の話
点火プラグ及び電装品の話
エンジンの各種システムの話
エンジンオイルについての話
エンジンのメンテナンスなどの話
エンジンに関するチューニングの話
車体の改造及びチューニングの話
これからのエンジンやクルマの話

著者等紹介

林義正[ハヤシヨシマサ]
1938年3月東京生まれ。九州大学工学部航空工学科卒業。日産自動車入社。主として中央研究所で高性能エンジンの設計及び研究に従事。その後、スポーツ車両開発センター長として国内外のモータースポーツ活動を主導。ルマン24時間レースなどに使用するレーシングエンジンを開発。各種のレースで好成績を上げる。1994年に日産を退社、東海大学工学部動力機械工学科教授として、最新の内燃機関の技術動向を踏まえた高性能エンジン工学などの講義をする傍ら、産学連携によるエンジンの技術開発を積極的に実施している

山口宗久[ヤマグチムネヒサ]
1964年生まれ。法政大学卒業後、モータースポーツ誌に編集記者として在籍。レーシングチームマネジャーを経て、フリーランスエディター&ライターとして独立。林氏とはレース雑誌編集部在籍中の取材活動を通じて知り合う。ジャーナリストとして、主な連載にdriver誌「林教授が開く迷Qの扉」、カーセンサー誌「クルマの達人」、リクルート広報誌「働くということ」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SS

0
EV,FCVとか言われても古典物理の範疇(除く、超伝導、超音速)のうちはこの本の域をでない。2014/08/19

かんまに

0
元日産のエンジニアにして、現在は東海大学の教授である著者の本。 自動車に関する様々なことがわかりやすく紹介されております。 いや、凄い。 そして、自動車って素晴らしい! ハイブリッドだ、EVだという時代になっても、やはりガソリンエンジンは無くならないよ! 発電に特化したガソリンエンジンはもっと高効率になるよ! しかし、本当に自動車は凄い。 こんな教授の下で勉強したかったですな。2010/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/335384
  • ご注意事項

最近チェックした商品