発達障害という希望―診断名にとらわれない新しい生き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784876723171
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C0037

内容説明

その子、本当に障害なの?診断や薬を出す前に、医師や親や先生ができることは、たくさんあるはず。もう一度、障害がある子たちと生きていくために必要なこと。

目次

第1章 どんなふうに理解すればいいの?(障害は個性なのでしょうか?;発達障害が発見された背景 ほか)
第2章 どんなふうに診断すればいいの?(診断基準について;AD/HDの診断 ほか)
第3章 どんなふうに治療すればいいの?(薬を使わない治療法;どうしても薬が必要なとき ほか)
第4章 どんなふうに関係すればいいの?(発見から療育へ;健診と親の負担 ほか)
第5章 どんなふうに支援すればいいの?(特別支援学校と特別支援学級;学校は校風によって変わる ほか)
第6章 どんなふうに就労すればいいの?(福祉雇用について;カミングアウトする意味 ほか)

著者等紹介

石川憲彦[イシカワノリヒコ]
児童精神科医。1946年、兵庫県生まれ。東京大学医学部を卒業後、東大病院にて小児科医・精神科医として臨床に従事。94年より2年間マルタ大学医学部で研究に専念し、96年より静岡大学で保健管理センター教授・所長などを歴任。2004年、林試の森クリニックを開業

高岡健[タカオカケン]
精神科医。1953年、徳島県生まれ。岐阜大学医学部を卒業後、岐阜赤十字病院精神科部長などを経て、岐阜大学医学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moonanddai

9
発達障害ということに対して、あまり知識は無かったのですが、勉強になりました。ただ(と言っていいかは分かりませんが)コミュニケーションが下手というだけで、これを個性というのか障害と捉えるのか、その線引きも明確でない中「支援」が行われている。それでもどのように支援すればよいのか、治療したらよいのか、どのように関係したらよいのかなど、お二人の対話だけでも一致しないのに、確固たるあり方などないのでしょう。一対一で関わるのがいいのか、学校あるいは学級の中で関わるのいいのか、それだけでも異論があるようです。難しい。2023/06/20

踊る猫

7
あまりこういうことを表沙汰にするのは気が引けるのだけれど、発達障害当事者として興味深く読ませて貰った。私はいじめに取っ捕まった過去があるので、発達障害者に対してはなるべく彼らの「障害」に合わせたケアが望ましいのではないか……と考えていたが、学校を「シャバ」と捉え様々な個性の中で揉まれて育つことも大事なのだという指摘は面白く映った。だがそれを実現するためのコストといった問題も生じて来るのが悩ましい。どちらも正解で、相手に応じて対応を変えられるのが教育者のスキルなのだろう。スリリングな対話を読ませていただいた2016/07/25

Kaori Kurusu

0
◎なぜ、発達障がいが増えているように感じるのか。 争いは昔からあったが、かつては、お互いに知恵を出し合って生きていた。それは、他者とのつながりがなくては生きられない時代だったから。これは、授業で学んだアフリカのコミュニティをみても言えると思う。生きていくために、知恵だけは人と人の間で貸し借りをしていた。 また、コミュニケーションの在り方も今と違っていた。物を扱う仕事には実態があり、一見単純作業に見える仕事も、実際に手足を共に動かすチームワークがなければ成り立たなく、そこには人間同士の有機的なコミュニケー2015/06/24

ケンジ スギモト

0
この本は当事者ご家族よりも、支援者や専門家向けだろうか。対談本だが、内容は予想以上に常識を超えていくもの。今着眼している高岡健氏以上に対談者の石川憲彦さんの考えの方がより一層ラディカルだ。経営、GDP、国家財政に関心のある人は鼻も引っ掛けない本だろうが。2012/07/24

newpapa

0
 5才検診のコメントは、驚きであった。他市で行っていて、先進的だなと思っていた。しかし著者は、遅れている市の行政を真似してどうすると書いてあり、自分の勉強不足を実感した。  著者の考えが全てただしとは言えないが、薬に関することや市の行政に関することなど、いろいろ勉強になった。2019/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5173328
  • ご注意事項