現在映画批評・映画評論―今日に問う

現在映画批評・映画評論―今日に問う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 285p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784876625390
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0074

目次

序章(「映画人の墓碑」への案内)
第2章 政治的・社会的な情勢と映画について(二〇一〇年八月度テレビ/映画はどうだったか―二〇〇九年度日本映画産業の制作状況は;映画の窓から、世界と日本を見る―アメリカ脚本家組合スト問題‐アメリカ映画界がこけたら、日本の映画界もこけるか ほか)
第3章 その時代と映画作品(映画「武器なき斗い」;映画「ドレイ工場」 ほか)
第4章 現在と向き合う日本と世界の映画を観る(「ラストゲーム最後の早慶戦」;「密約」 ほか)
第5章 日本映画界をめぐる状況とその前途を考える(二〇〇八年度の日本映画界を回顧する;映画に対する公的助成制度の充実を ほか)

著者等紹介

羽渕三良[ハブチミヨシ]
1936年兵庫県養父市八鹿町に生まれる。1958年早稲田大学第一文学部演劇専修学科卒業。映画評論家、1988年から「東京都私学退職者の会」幹事、「エイゼンシュテイン・シネクラブ(日本)」運営委員、「映画人九条の会」運営委員、「日本映画復興会議」事務局長、「勤労者通信大学」階級闘争論教科委員などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ecriture

3
最近の映画業界の状況をまとめてあったり、世界各国の作品を紹介したり。ハダシのゲンの英訳から影響を受けたスティーブン・オカザキ『ヒロシマ・ナガサキ』、武器輸出大国アメリカを映した『ロード・オブ・ウォー』、アフガン爆撃が子供の遊びを戦争化したことを暴くハナ・マフマルバフ『子供の情景』、女性アメリカ兵の戦死と残された一家の心の傷を描く『グレイス・イズ・ゴーン』、シリア-イスラエル国境問題を扱う『シリアの花嫁』、独ソのポーランド将校虐殺をめぐる『カティンの森』など素晴らしい作品の数々を紹介している。2012/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4559041
  • ご注意事項

最近チェックした商品