内容説明
戦前戦後八十年余の激流の時代を誠実に生き行動し、研究者として民主教育の確立をめざした著者の人生の歩み。自らの生涯を、蕗の薹のほろ苦さを噛み締めつつ克明にふりかえる。詳細な全業績目録を収録。教育史料としても貴重な情報を提供する自伝。
目次
1 水に遊ぶ
2 荒川を渡る
3 逆流に立つ
4 地域に根ざす
5 人類史
6 新しい職場
7 世紀をこえる
著者等紹介
川合章[カワイアキラ]
1921年、新潟県生まれ。1945年、東京文理科大学教育学科卒業。秋田師範学校、東京文理科大学、埼玉大学、中京大学で、教諭、助手、助教授、教授、社会学部長を務める。1987年、埼玉大学名誉教授。主な役職、この間、日本生活教育連盟委員長、日本民間教育研究団体連絡会代表世話人、日本学術会議会員・第一部長、日朝協会代表理事、非核の政府を求める会常任世話人、さいたま教育文化研究所長等を歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



