内容説明
混迷と危機の時代を拓くアントレプレナー。山も谷も越えて上場を実現し若手起業家を支援する経営者から、学生ベンチャーのパイオニア、再生医療、リサイクルショップまで―多様な経営者の事業の軌跡、情熱、夢を気鋭のジャーナリストが描く。09年ベンチャービジネス待望の一冊。
目次
四畳半一間から山も谷も乗り越え、東証一部上場―自らの経験をもとに若手起業家支援し、日本経済の活性化に貢献(株式会社アルプス技研創業者、最高顧問・松井利夫)
全国の税理士事務所をネットワーク化―経理・会計・税務から企業再建、起業支援などの幅広い経験で壮大な構想に挑む(株式会社経理バンクホールディングス社長・山田長満)
世界に誇る日本のモノづくりの品質を保証―中堅・中小製造業向け生産管理システムで“国内ナンバーワン”の実績(株式会社リード・レックス社長・梶山桂)
再生医療製品で国内承認第一号―ヒトの細胞を培養する技術で蒲郡市から世界を目指す(株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング社長・小澤洋介)
学生ベンチャーのパイオニア―女性パワーを活用し、家事代行サービスで全国に100を超えるフランチャイズ店(ミニメイド・サービス株式会社社長・山田長司)
テレビの米国特派員から起業―ネイルサロンとフィットネスジムで事業拡大(株式会社ノンストレス社長・坂野尚子)
大学卒業直後に起業し、オールドビジネスを革新!―多種多様なリサイクル品をトレジャー(宝物)に変えて多店舗展開、上場も実現(株式会社トレジャー・ファクトリー社長・野坂英吾)
パソコン、OA機器をリユース・リサイクル―徹底したデータ消去でユーザーの信頼確保、国際的にも飛躍(株式会社ティーズフューチャー社長・安川鋼)
四年の滞米体験をもとに起業―楽しく、おしゃれで、価格がダウンするアパレル・リサイクルショップで上場目指す(株式会社ヘイプ社長・岡本昭史)
山梨県韮崎市から「世界に飛び出せ!」―インド、中国に現地法人を開設する異色のハイテク製造業(株式会社ウインズ社長・長田厚)〔ほか〕
著者等紹介
松浦利幸[マツウラトシユキ]
1976年(昭和51年)神戸市外国語大学卒、6年間、経済関係の週刊紙を発行する新聞社に勤務、大企業、財界などを担当。82年日本工業新聞社(フジサンケイビジネスアイ)に入社、11年間にわたり、一貫して中小企業、ベンチャー企業の取材を担当。編集局産業第一部次長(コンピューター、電機、通信業界など担当部署のデスク)を経て、94年6月退社。その後もフジサンケイビジネスアイに毎週、「起業新時代」「日本を変えるアントレプレナー」「フロンティアに挑む」「成長支援―アクティブジャパン目指して」など連載。現在、日工フォーラム(月刊誌)に「日本の製造業を支える中小企業モノ&ストーリー」連載。中小企業、特にベンチャー企業に関する取材、執筆をライフワークにしている。静岡県浜松市出身。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。