内容説明
神奈川新聞ニュースサイトで先行配信!人気沸騰、待望の書籍化!!豆相人車鉄道、湘南軌道、ドリームランドモノレール、横浜や川崎の路面電車、横浜港に網の目のように敷かれた臨港貨物線…。神奈川県内の鉄道の痕跡、11の「廃線跡」を訪ね歩いてみよう。
目次
第1章 箱根登山鉄道軌道線(小田原電気鉄道) 小田原駅前‐箱根板橋
第2章 豆相人車鉄道(熱海軽便鉄道) 小田原‐湯河原‐熱海
第3章 湘南軌道(湘南軽便鉄道) 秦野‐二宮
第4章 京急大師線と海岸電気軌道 總持寺(鶴見)‐川崎大師など
第5章 横浜市電 生麦‐横浜駅前‐桜木町駅前‐本牧一丁目など
第6章 川崎市電 市電川崎‐桜本‐塩浜
第7章 ドリーム交通(ドリームランドモノレール) 大船‐ドリームランド
第8章 相模線西寒川支線 寒川‐西寒川
第9章 南武線にかつて存在した多くの貨物支線 矢向‐川崎河岸など
第10章 東急東横線と桜木町駅周辺の鉄道遺構 東白楽‐横浜‐桜木町
第11章 横浜臨港貨物線 東横浜‐横浜港など
著者等紹介
森川天喜[モリカワアキ]
横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。IT関連企業勤務を経てフリージャーナリストに転身。現在、神奈川県観光協会理事、大磯町観光協会副会長、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Francis
9
神奈川県の廃線跡を歩く。東横線横浜~桜木町間は良く乗りました。湘南軌道二宮駅近くにある湘南軌道本社はまだ平屋になる前に見た事があって、二階が撤去された後で見た時は本当に悲しかったです。相模線厚木駅と小田急線海老名駅の間に砂利輸送の貨物を運行するために設けられた側線の廃線跡は取り上げて欲しかったです。高校時代廃線跡のそばの道路を通って通学していました。もしかしたらいきものがかりの吉岡聖恵さんも自転車通学時この廃線跡のそばを通っていたかもしれませんね。(吉岡さんと同じ高校出身です)2025/07/11
Takahide✈Yokohama
2
廃止になる前に乗ったことがあるのは横浜市電、向ヶ丘遊園モノレール、西寒川支線、東横線の桜木町-東白楽。廃線後に行ったことがあるのは西寒川支線、ドリーム交通、新興駅、海神奈川支線、瑞穂支線。最初の写真は市電ばかりだが、文章は他線も充実しているのが良かった。ドリーム交通が建設時から問題を起こしていたことや、モノレールは電車免許で運転出来て電車と掛け持ちで運転していたこと等知らないことも多かった。2025/05/10
onepei
1
まだ他にもありそう2025/02/15