時代を拓いた女たち〈第3集〉かながわの112人

個数:

時代を拓いた女たち〈第3集〉かながわの112人

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 07時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784876455973
  • NDC分類 367.213
  • Cコード C0023

内容説明

“明治150年”を神奈川の女たちはどう生きたのか。激動を極めた時代の112人の点描、好評第3弾。本書は2018年1~3月の神奈川新聞連載に大きく加筆、修正した。16年発足の「かながわ女性史研究会」メンバーが資料と取材で描く。

目次

足立原つる―相州八菅山宝喜院の家付き娘
足立原美枝子―「ふだん記」運動の推進者
天野八重―民権運動を支えて
池田重子―「昔きものブーム」の立役者
石川ハナ―教師三一年、市議一六年
市川泰子―小田原市役所初の女性管理職
井上常子―女性公務員の先駆け
入江麻木―入江美樹の母、五〇歳からの転身
岩本えり子―茅ヶ崎海岸の再生を提唱
江見絹子―画のモチーフは四大元素〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shinobu Asakura Yamamoto

0
サザン桑田さんのお姉さん岩本えり子さんや、中華街状元楼の女将、世界旅行の先駆け兼高かおるさん等々、明治から昭和にかけて、地域のため、女性の地位向上のために活動した、神奈川にゆかりのある女性たちの記録。著名であろうが名もなき一市民であろうが、一人の思いがなければ何も始まらない、ということを知ることができる。それがどんなに小さな種でもまかなければ花は咲かない。2019/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14302036
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品