内容説明
“明治150年”を神奈川の女たちはどう生きたのか。激動を極めた時代の112人の点描、好評第3弾。本書は2018年1~3月の神奈川新聞連載に大きく加筆、修正した。16年発足の「かながわ女性史研究会」メンバーが資料と取材で描く。
目次
足立原つる―相州八菅山宝喜院の家付き娘
足立原美枝子―「ふだん記」運動の推進者
天野八重―民権運動を支えて
池田重子―「昔きものブーム」の立役者
石川ハナ―教師三一年、市議一六年
市川泰子―小田原市役所初の女性管理職
井上常子―女性公務員の先駆け
入江麻木―入江美樹の母、五〇歳からの転身
岩本えり子―茅ヶ崎海岸の再生を提唱
江見絹子―画のモチーフは四大元素〔ほか〕