うまはくブックレット
ウマ社会のコミュニケーション―雌はハレムに隠されたか、縄張りに呼ばれたか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 98p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876453238
  • NDC分類 489.8
  • Cコード C0045

内容説明

どんな雄ウマが『ハレム』を持てるのか?『縄張り』を守るため、雄がとる行動とは何か?ウマ属の『ハレム型』社会と『縄張り型』社会!この2つの社会はいかにして維持されるのか?それぞれに見られるコミュニケーションを比較、ウマ属の野生の生活史に迫る。

目次

1 群れ型社会と縄張り型社会の生活史(ウマが作る2つの社会;群れ型(ハレム)社会の生活史
さまざまな繁殖戦略
ハレムの仔は誰の仔か
仔殺し、そして胎児殺し ほか)
2 コミュニケーション(葛藤する表情(ハレム型)
繁殖の視覚信号(縄張り型)
触れる会話(ハレム型)
単独で生きること(縄張り型)
隠蔽する尿(ハレム型) ほか)

著者等紹介

木村李花子[キムラリカコ]
1959年神奈川県生まれ。東京農業大学農学部卒業。名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程修了。農学博士。1985年~2002年11月、馬事文化財団(馬の博物館)勤務。学芸員

ルーカス,ゾー[ルーカス,ゾー][Lucas,Zoe]
1950年カナダ・ハリファックス生まれ。ノバスコシア美術大学修士課程修了。1972年よりセーブル島にて再野生馬及び野生動植物の調査・保護管理に携わる。ナチュラリスト

石山勝敏[イシヤマカツトシ]
1961年福岡県生まれ。東京写真専門学校卒業。1994年(有)ナーダム設立。APA会員、写真家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品