目次
1 豊子〓(がい)の初期作品と夏目漱石(門前の彷徨―「法味」と「初秋の一日」および『門』;幼時体験の光と影―「憶児時(幼時の思い出)」と『硝子戸の中』
心の隔たり―「華瞻的日記(華瞻の日記)」と「柿」 ほか)
2 円熟期の豊子〓(がい)文学と夏目漱石(桃源の理髪店―豊子〓(がい)と『草枕』
異国の師の面影―「林先生」と「クレイグ先生」、「藤野先生」
「自然」の美学―「帯点笑容(ちょっと笑ってください)」『硝子戸の中』 ほか)
3 豊子〓(がい)とラフカディオ・ハーン(響きあうテキスト―「蝌蚪」と「文鳥」、「草ひばり」;自己神話的文学の背景―「蜜蜂」と「蝿の話」;アリへの賛歌―「清晨(早朝)」と「蟻」)
著者等紹介
西槇偉[ニシマキイサム]
1966年中国遼寧省生まれ。1997年東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程修了、愛知県立大学助教授等を経て、熊本大学文学部准教授、学術博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- コーポレート・ガバナンス