台湾抗日運動史研究 (増補版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

台湾抗日運動史研究 (増補版)

  • 若林 正丈【著】
  • 価格 ¥7,700(本体¥7,000)
  • 研文出版(2001/06発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 140pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 466,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784876361977
  • NDC分類 222.406
  • Cコード C3022

内容説明

本書は、1983年出版の『台湾抗日運動史研究』に、主として同書出版とほぼ同時かその後に発表した台湾近代史関連の拙論4篇を「付篇」として加え増補版としたものである。

目次

第1篇 大正デモクラシーと台湾議会設置請願運動―日本植民地主義の政治と台湾抗日運動(背景;内地延長主義と「台湾議会」;大正デモクラシーと「台湾議会」;帝国議会における台湾議会設置請願)
第2篇 中国革命と台湾知識人(台湾抗日ナショナリズムの問題状況;黄呈聡における「待機」の意味―日本統治下台湾知識人の抗日民族思想;遙かなる連帯を求めて―中国国民革命と台湾青年;「台湾革命」とコミンテルン―台湾共産党の結成と再組織をめぐって)
付篇(総督政治と台湾土着地主資産階級―公立台中中学校設立問題、1912‐1915年;1923年東宮台湾行啓と「内地延長主義」;台湾政治史研究の一視角―戦後日本の日本植民地統治期研究成果の反省から;台湾をめぐる二つのナショナリズム―アジアにおける地域と民族)

著者等紹介

若林正丈[ワカバヤシマサヒロ]
1949年長野県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。社会学博士(東京大学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品