出版社内容情報
「本当に?」「ラッキー!」「酔いました」「どこで乗り換えますか」「振込みをしたいのですが」など、中国語圏で生活する際に必要な会話表現5000を、場面別・状況別に収録しました。海外赴任・留学・旅行などの滞在生活での会話に、また、中国語の各種検定試験対策にもご利用いただけます。
《はじめに》
今や中国は、世界で最も注目されている国のひとつと言っても、過言ではありません。実際、私たちが仕事や観光で中国を訪れるチャンスも、以前とは比べものにならないほど多く、また日本国内においても中国の人々と接する機会は増える一方です。
そんな時代の変化を受けて、中国語関係の教材も数多く世に出ていますが、そうした教材でひと通り学んでも、実際の場面では「もっとこんな風に言いたい」「本当はこう伝えたかったのに」と歯がゆい思いをすることも少なくないでしょう。
これは、そんなときにぜひ手にしていただきたい一冊です。さまざまなシーンで、多くの日本人の心に浮かぶような表現が豊富に集められており、置き替え可能な関連単語も掲載してありますので、そのなかに、きっとあなたが伝えたいひと言も見つかることと思います。また、発音はピンインと一緒にカタカナでも表記してありますので、ある程度学習された方はもちろん、初心者の方にもお使いいただけます。
メディアに登場する中国に関する情報も増加の一途ですが、残念なことに、その全てが明るい内容というわけではありません。接点が多くなるにつれて摩擦が増えるのは致し方のないことかもしれませんが、それを解決する術のひとつが、個人対個人のコミュニケーションではないかと思います。旅先で、仕事の場で、単に型どおりのあいさつをして終わってしまうのではなく、自分の心に浮かんだ言葉を相手に伝えてみる――そこから、一歩進んだ心の交流が生まれてくるのではないでしょうか。
この一冊が、皆様と中国の人々との心のふれあいを育むきっかけとなってくれることを、心より願ってやみません。
2007年夏
著 者