目次
1章 Linux上におけるビジュアル開発ツール「Kylix」の特徴
2章 Kylixインストール環境と起動
3章 Kylixプログラミングの基本部分
4章 自由自在にKylixプログラミング
5章 環境設定およびプロジェクトの管理
6章 Object Pascal導入
著者等紹介
野戸美江[ノトヨシエ]
北海道小樽市出身。「C言語」「OSF/Motif」「X」などによるシステム開発を経て、「システム・コーディネーター」「SE」「文筆業」を主な生業とする。「C++Builder」や「Delphi」「Perl」「java」によるプログラミングをはじめ、「モバイル・コンピューティング」「ホームページ作成」「DOS/V機組立」「NTサーバ/LinuxサーバによるSOHO構築やイントラネット導入」などを実践。文筆ジャンルは、「ソフトウェア・マニュアル作成」「テクニカル・ライティング」から「詩」「小説」までと幅広く、著書多数・雑誌記事執筆無数。スキー教師(SAJ指導員・検定員、体協スキー教師)でもある
矢口輝[ヤグチアキラ]
佐賀県出身、1966年生まれ、工学博士。大学3年の頃、NECのPC‐9801VX2を購入して以来、パソコンおたくの道に入り込む。大学の研究室では、PC‐98・GP‐IB・N88‐BASICの組み合わせで研究用の実験系を作りながらプログラミングの楽しみと苦しみを体験してきた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。