みんなの建築ミニチュア―子供も大人も楽しめる世界の建造物1000

個数:
  • ポイントキャンペーン

みんなの建築ミニチュア―子供も大人も楽しめる世界の建造物1000

  • 橋爪 紳也/遠藤 秀平【編】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 芸術新聞社(2017/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 150p/高さ 21X22cm
  • 商品コード 9784875865070
  • NDC分類 750.87
  • Cコード C0000

目次

1 ヨーロッパ(イギリス;アイルランド ほか)
2 北米・中米・南米(アメリカ合衆国;メキシコ ほか)
3 アジア(中国;韓国 ほか)
4 アフリカ・オセアニア(エジプト;アルジェリア ほか)
5 日本(西日本;東日本)

著者等紹介

橋爪紳也[ハシズメシンヤ]
建築史家。1960年大阪市生まれ。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修士課程、大阪大学大学院工学研究科博士課程修了、建築史・都市文化論専攻。工学博士。大阪府立大学大学院経済学研究科教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所長。大阪市立大学都市研究プラザ客員教授。浙江大学客員教授。イベント学会副会長、大阪府河川水辺賑わいづくり審議会会長、光のまちづくり推進委員会会長、京都観光振興計画2020マネジメント会議委員長、大阪商工会議所都市活性化委員会副委員長など兼職多数

遠藤秀平[エンドウシュウヘイ]
建築家。1960年長浜市生まれ。京都市立芸術大学大学院博士課程修了。美術博士。1988年遠藤秀平建築研究所設立。2004年ザルツブルグサマーアカデミー教授。2007年~神戸大学大学院教授。2013~天津大学客員教授。2014年~日本建築設計学会副会長。主な作品:スプリングテクチャーびわ、筑紫の丘斎場、ブルボンビーンズドーム、アジールフロッタン・パリ、淡路人形座、広州市花都区文化芸術センター、ドナルド・キーンセンター柏崎、ブルボン本社ビルほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

高宮朱雀

13
ミニチュアと制作工程を楽しみにしていたので、著者のコレクション写真集だったという事に対して個人的には微妙な読後の一冊。同じ建物でも作り手によって造形に変化があるのは面白いが、それは当然と言えば当然の事なので。 最近のウェブストアでは書籍の内容紹介のない物も増えており、何回かに一度の割合でこうした残念な思いを強いられる。もっと購入者側の目線でサイトは作って貰いたい。2025/02/27

ganesha

4
16年の「みんなの建築ミニチュア」展に出展された1000点以上の作品が地域別に収録されている。デフォルメされたビッグベンやエッフェル塔、住居に街並みなどを眺め、建物のコメントをのんびり読みつつ読了。オーダーと柱頭欲しい。2022/07/11

skr-shower

3
他地区図書館本。精巧な物からデフォルメ物まで多数。沼に陥るので集めはしないが見るのは好き。ミュージアムショップや土産物屋は危険。太陽の塔は家にあったような気がする。2024/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12348012
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。