目次
シンポジウム sorafenibが肝癌診療に与えたインパクト―5年間2万例の使用を振り返って(術後補助化学療法としての分子標的薬の意義;BCLC stage BにおけるSorafenibの立ち位置―TACEからの切り替え・使い分け;BCLC stage CにおけるSorafenibの使い方:動注療法との使い分け・コンビネーション ほか)
ワークショップ 分子標的薬に関する多施設共同研究から得られた知見(肝外転移非合併進行肝癌に対する肝動注化学療法とSorafenibの比較;肝細胞癌診療におけるSorafenib治療が相応しい対象症例とは;高齢者進行肝細胞癌に対するSorafenib療法の安全性および有用性―Saga Liver Cancer Study Groupによる多施設コホート研究 ほか)
トピックス 教育講演から(iPS細胞研究の腫瘍学への展開;肝癌分子標的薬のバイオマーカー)