都市と連帯―文学的ニューヨークの探究

個数:

都市と連帯―文学的ニューヨークの探究

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 397p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875718895
  • NDC分類 930.29
  • Cコード C3098

目次

序―他者の歴史化に向けて
『グレート・ギャツビー』に見る連帯―ニューヨークの都市空間と人々
ハーレム・ルネサンス・シスターフッド―ジェシー・レドモン・フォーセット『プラムバン』における女性の連帯
都市の渇き、あるいはラルフ・エリスンの『見えない人間』における不定形な働きについて
「時間の外にある都市」―『山にのぼりて告げよ』におけるハーレムと教会
彼らは何を待ち続けていたのか―『アシスタント』における連帯の意味を問う
分断の時代における連帯という逆説―エイズ禍とアメリカ演劇
連帯の諸相―ドン・デリーロの『マオ2』におけるモノフォニーとポリフォニー
「都市生活は街路生活」―『ジャズ』における「シティ」と街路
『リザベーション・ブルース』における文化収奪
巨大都市NY、幻想の連帯―アヤド・アクタールの『ディスグレイスト』における他者化する自己との遭遇

著者等紹介

藤野功一[フジノコウイチ]
西南学院大学教授。早稲田大学大学院修士課程修了(1997)、Indiana University of Pennsylvania,Ph.D.(2015)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品