ホーソーン文学への誘い―ロマンスの磁場と平衡感覚

個数:

ホーソーン文学への誘い―ロマンスの磁場と平衡感覚

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 246p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875718888
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C3098

目次

序章 ロマンスの磁場と「土地の霊」
第1章 「雪人形」の生命の庭の磁場
第2章 「処刑台」の磁場―『緋文字』の「周縁」的想像力
第3章 「七破風の屋敷」の磁場―「炉辺」と「鉄道」の楕円幻想
第4章 「ブライズデイル」の磁場(1)―カヴァデイルの「ナンセンス」の功罪をめぐって
第5章 「ブライズデイル」の磁場(2)―ゼノビアの「情熱的な愛」について
第6章 「イタリア」の磁場―『大理石の牧神』の見出されたエデンをめぐって
第7章 ホーソーンにとって「精神の美しい絵」とは何か―「りんご売りの老人」と“美的コントラスト”
第8章 ウェイクフィールドの「新しい鬘」―身体の幻想/幻想の身体
第9章 眼差しと呪縛―「予言の肖像画」の磁場
第10章 眼差しの美学―偉大なる岩の顔とアーネストの「崇高」について

著者等紹介

高橋利明[タカハシトシアキ]
1958年東京都生まれ。現在、日本大学文理学部英文学科・大学院文学研究科英文学専攻教授。日本ナサニエル・ホーソーン協会前会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品