出版社内容情報
◆著者からのメッセージ◆
本書は,「はじめて物理を学習する人」,「物理が苦手だなあ…と感じている人」,あるいは「物理は好きだけど点数に結びついてこない人」が,物理の基本的な考え方や解き方を学ぶための本です。
各テーマは,各回「授業」と「演習」の2つのステップで構成されています。
【授業】
左ページは,授業中に私が書く「板書」の再現です。
大事なことがまとめてあるので,自分のノートにも書いておくと良いでしょう。
右ページは,板書を書きながら,私が生徒に説明する授業をまとめたものです。
ノートを書きながら,こちらを読んでもらえれば,内容がよく理解できるはずです。
【演習】
授業ページで内容を理解したら,次は「問題演習」に挑戦しましょう。
最初は答えを見ながらでも構いません。いきなり問題を解ける人なんていません。
解答・解説に書いてある内容を,焦らずきちんと理解するようにしてください。
本書は参考書ですが,問題集レベルの85問を収録しています!
重要なことは,それで終わりにしないことです。自力で解けなかった場合は,次の日にもう一回,1週間後にもう一回,解いてみてください。
次の日は覚えているはずなので解けるでしょう。でも,1週間後は意外と忘れてしまっていることが多いのです。
忘れた頃に自力で解けるか確認すること,これが最も効率よく定着させるコツだと思っています。
ぜひ実践してみてください!
物理は,忍耐がいる科目です。最初のうちは点数にならなくて落ち込むこともあるかもしれません。
でも,やめないでください。頑張った人が勝つのではなく,頑張り続けた人が勝つのです。
まずは目の前の1問が解けるようになるまで,頑張っていきましょう!
【目次】
※目次に「物理」と付されているものは「物理」範囲,付いていないものは「物理基礎」の分野です。
はじめに
物理の公式・法則一覧
数学の予備知識
【PART1 熱】
第1回 熱と温度
第2回 圧力・水圧・浮力
第3回 状態方程式(物理)
第4回 熱力学第一法則・気体の混合・気体分子運動論(物理)
第5回 4つの特殊な変化・気体の比熱(物理)
第6回 熱効率(物理)
【PART2 電磁気】
第1回 直流回路(1)・電力
第2回 直流回路(2)(物理)
第3回 電場・電位(物理)
第4回 コンデンサー(1)(物理)
第5回 コンデンサー(2)(物理)
第6回 コンデンサー(3)(物理)
第7回 直流回路(3)(物理)
第8回 電流と磁場(物理)
第9回 電磁誘導(物理)
第10回 コイル・過渡現象(物理)
第11回 交流回路・電気振動(物理)
【PART3 原子】
第1回 粒子性と波動性
第2回 原子と原子核
索引
内容説明
「はじめて物理を学習する高1・高2生」から「物理の点数が伸び悩んでいる受験生」まで幅広くサポート!
目次
1 熱(熱と温度;圧力・水圧・浮力;状態方程式 ほか)
2 電磁気(直流回路(1)・電力
直流回路(2)
電場・電位 ほか)
3 原子(粒子性と波動性;原子と原子核)
著者等紹介
飯泉摩美[イイズミマミ]
神奈川県茅ヶ崎市生まれ。大学1年時より塾講師になり、教えることの楽しさを知る。4年間勤めた塾にそのまま入社し、中学受験、高校受験の指導をする。「物理の授業をしたい!」との気持ちから、勤めていた塾を退社し、予備校講師になる。中学・高校受験指導は8年、医学部予備校での指導は10年を超える。また、高校の非常勤講師として計4校に出講。映像授業にも出演経験がある。物理が苦手と思っている人に、「物理ってわかると楽しい!」と思ってもらえるように、日々研鑽を積んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。