ひとり戸籍の幼児問題とマイノリティの人権に関する研究

個数:

ひとり戸籍の幼児問題とマイノリティの人権に関する研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784875558156
  • NDC分類 324.87
  • Cコード C3030

出版社内容情報

戸籍制度施行から110年以上を経た今も育児放棄されているひとり戸籍の幼児の存在は社会に知られていない。その過酷な現実を訴える国民のために存在するはずの法制度(戸籍)により不利益を被る子供たちがいることを世の人々は知らない。たとえ、知っている行政関係者などもその事実から目をそむけ、暗闇の中に放置している現実の前で、子どもが不利益を被り、女性が戸籍により差別されている。人々の怒りはどうすれば改善できるだろうか。

本書では、これまで研究対象となったことのない子供の戸籍を研究対象とし、日本社会の根幹的な仕組みである戸籍制度によって生み出された負の連鎖について分析を進め、ひとり戸籍の幼児や無戸籍児、夫婦別姓、LGBT等々、明治期以降、戦後70年を経て、顕著化している戸籍制度の現在的問題をマイノリティの視点から吟味する。

はじめに
第1章 「ひとり戸籍の幼児」と「無戸籍児」の戸籍問題
第2章 戸籍の歴史における憲法論争とGHQ、行政
第3章 玉虫色の親権と「婚外子の戸籍」の問題
第4章 「性同一性障害者の戸籍」と子どもの人権
第5章 戸籍における天皇制に関する問題点
おわりに 子どもの人権を重視する社会の構築
付録資料 日向国那珂郡飫肥人買船実録原文
あとがき

稲垣陽子[イナガキヨウコ]
著・文・その他

内容説明

結婚する女性のための必読書。子どもはみんな幸福になる権利がある。「戸籍制度」が施行されて110年以上を経た今日でも、育児放棄されている「ひとり戸籍の幼児」の存在は社会に知られていない。その過酷な現実を訴える。

目次

第1章 「ひとり戸籍の幼児」と「無戸籍児」の戸籍問題
第2章 戸籍の歴史における憲法論争とGHQ、行政
第3章 玉虫色の親権と「婚外子の戸籍」の問題
第4章 「性同一性障害者の戸籍」と子どもの人権
第5章 戸籍における天皇制に関する問題点
おわりに 子どもの人権を重視する社会の構築

著者等紹介

稲垣陽子[イナガキヨウコ]
1943年宮崎県日南市生まれ。1962年埼玉県で不動産賃貸業を開業。現在も東京都で不動産賃貸業を営む。2013年法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻修士課程修了。2017年9月法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻博士後期課程修了(博士/公共政策学)。2018年5月より法政大学大学院「自治体政策実践論」兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品