世界遺産 ユネスコ精神―平泉・鎌倉・四国遍路

個数:

世界遺産 ユネスコ精神―平泉・鎌倉・四国遍路

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 388p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875558095
  • NDC分類 709
  • Cコード C0030

内容説明

日本国憲法第9条とユネスコ・世界遺産はどのように関係しているのか?今こそ、考えてみよう。

目次

序章 ユネスコ精神
第1章 ユネスコ憲章と平泉・中尊寺供養願文(「願文」と無防備都市;「願文」の価値と平泉・世界遺産(座談会))
第2章 鎌倉は世界遺産になれるか?!(ユネスコ世界遺産40周年と変革への課題;鎌倉の推薦書の骨子と問題点―新推薦書と鎌倉の山稜部;都市鎌倉を見る新視点 ほか)
第3章 四国遍路と「歩く」(四国遍路の世界的価値とは何か;寺と四国遍路(霊場寺院と四国遍路)(インタビュー)四国第三十八番札所金剛福寺長崎勝教住職・長崎美香夫人に聴く
習俗としての四国遍路)

著者等紹介

五十嵐敬喜[イガラシタカヨシ]
1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、弁護士、前内閣官房参与

佐藤弘弥[サトウヒロヤ]
1952年宮城県生まれ。日本文化研究家、フォト・ジャーナリスト。1998年より、平泉文化と源義経研究のサイト「義経伝説」主宰。2000年より、「平泉景観問題HP」を開設して「平泉を世界遺産にする会」の運動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品