目次
1 「いい合併」と「よくない合併」
2 町村合併は「今と将来のバランス」の中での決断
3 「期限付き合併」にどう対処するか
4 将来を見通すポイント
5 行政合併はなんのためにするのでしょうか
6 市町村合併に伴う「財政問題」
7 自治体のガバナンスの実態
8 「合併問題」の9割9分は「実務問題」
著者等紹介
小西砂千夫[コニシサチオ]
関西学院大学大学院経済学研究科・産業研究所教授。1960年大阪市生まれ。関西学院大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程を経て同大学助手、講師、助教授、教授を経て1999年に同大学大学院経済学研究科教授に就任し、産業研究所教授を兼務。専門は、市町村合併、税、財政投融資、地方財政、アジアの税制など。総務省「町村合併推進会議」「地方行財政ビジョン委員会」、財務省、消防庁、国土交通省、地方自治体などで多くの委員を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 気診で元気!