出版社内容情報
■ポイント
------------------------------------------------------------------------
◎アメリカにもある「やおい本」(=有名キャラクターをパロディ化したホモ・エロ小説)はスラッシュ本と呼ばれているようだ。カークとスポックがスラッシュな関係にある、ということは××な関係にあるという意味。そう、タイトルの『NASA/トレック』もNASAとスター・トレックがスラッシュな関係にあることを暗示している!?
◎NASAの暴露話あるいはメディア操作としても興味深い内容。
内容説明
NASAは女性宇宙飛行士に何をしたのか?女性たちの手によるカークとスポックの同性愛ポルノ小説は何を意味するのか?現実の宇宙旅行を推進するNASAと、架空の宇宙旅行をつむぎだす『スター・トレック』とが混じりあって生まれた、新しいポピュラー・カルチャー「NASA/トレック」を通して、科学、テクノロジーと性の意味を問う。
目次
プロローグ ポピュラー・サイエンス(NASAと『スター・トレック』を書きかえる;ポピュラー・サイエンスは「科学」ではない?)
第1部 NASA神話の光と影(現実のNASA・夢のなかのNASA;象徴としての『スター・トレック』;NASAと『スター・トレック』の相互浸透 ほか)
第2部 もうひとつの『スター・トレック』(トレック・ファンたちの世界観;アングラ・ポルノ=スラッシュ・ライティング;適正技術とスラッシュ・ファン ほか)
エピローグ ポピュラー・セックス