内容説明
出雲崎の郷土史家、耐雪佐藤吉太郎。良寛の生誕地を後世に遺す切なる思いから大正四年に発願して良寛堂建立に至るそのつぶさな経緯を「用留」に記録した。
目次
第1部 佐藤耐雪の「用留」を読む(大正四年 良寛堂建立を発願;大正六年 良寛堂建立計画具体化;大正七年 良寛堂建立の資金獲保に奔走;大正八年 良寛堂建立敷地の整備進む;大正九年 良寛堂設計図の到来 ほか)
第2部 佐藤耐雪の「用留」抜粋
第3部 佐藤耐雪「用留」の解説―登場人物・建築用語など
第4部 良寛堂建立資料編(大愚山良寛寺造営趣意書全文(大正六年)
良寛研究文献切抜第五巻
大愚山良寛寺造営趣意書草案 表紙と最終頁(近藤潤治郎・大正四年)
良寛寺造営寄附芳名第一回報告(大正七年三月)
「良寛寺造営趣意書」とともに、喜捨を依頼する際に持参した挨拶状(相馬御風・大正七年七月) ほか)
著者等紹介
反町タカ子[ソリマチタカコ]
1939年1月13日出雲崎町生まれ。1959年自由学園卒業。全国良寛会参与。財団法人良寛記念館顧問。静岡県良寛会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- シンデレラ