目次
第1章 保健統計及び統計の基礎―取り扱うデータと統計学的関数
第2章 疫学の基本と検定の手順―EBMの考え方と統計学的検定
第3章 2つの平均値の比較―よく用いられる検定方法1
第4章 2つの比率の比較―よく用いられる検定方法2
第5章 保健情報と率の調整方法―基礎的用語の解説と注意事項
第6章 疫学調査・研究の型―前向き研究と後向き研究の違い
第7章 地域相関(生態学的)研究―相関・回帰分析と因果関係
第8章 アンケート調査の方法―調査方法の種類と調査票の設計
第9章 スクリーニングの基本―敏感度、特異度と適中度について
第10章 患者さんの予後についての分析―生命表法の基礎と応用について
付章 エクセル関数と統計分布
著者等紹介
遠藤和男[エンドウカズオ]
新潟医療福祉大学大学院担当、健康科学部健康栄養学科教授。医学博士、日本医師会認定産業医、同健康スポーツ医。評議員:日本疫学会、日本衛生学会、日本病態栄養学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。