文学風景への旅〈下〉―再発見!にいがたガイド

文学風景への旅〈下〉―再発見!にいがたガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 271p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874991534
  • NDC分類 910.29
  • Cコード C0000

目次

長岡周辺の文学風景
見附・栃尾周辺の文学風景
小千谷・堀之内・小出周辺の文学風景
湯沢・塩沢の文学風景
松之山・松代・津南周辺の文学風景
柏崎の文学風景
中頚城の文学風景
上越の文学風景
糸魚川周辺の文学風景

著者等紹介

田中栄一[タナカエイイチ]
1931年新潟県中蒲原郡亀田町に生まれる。新潟大学人文学部を経て東京大学大学院修士課程修了。新潟大学名誉教授。新潟産業大学名誉教授。日本近代文学会会員。明治・大正期のうち、特に自然主義、「白樺」派文学関係に主要論文多数がある

清田文武[セイタフミタケ]
1939年新潟県両津市に生まれる。新潟大学教育学部を経て東北大学大学院修了。現在新潟大学人間科学部教授。日本近代文学会会員

若月忠信[ワカツキタダノブ]
1937年新潟県新津市に生まれる。新潟大学人文学部国文学科卒業。日本近代文学会会員。文芸評論家。敬和学園大学教授。著書に「資料坂口安吾」他、尾崎紅葉・中原中也・会津八一・西方国男など論文多数

渡辺憲[ワタナベサトシ]
1945年新潟県西蒲原郡地蔵堂町に生まれる。新潟大学人文学部国文学科卒業。現在県立小出高等学校校長。日本近代文学会会員

小田大蔵[オダダイゾウ]
1944年新潟県中頚城郡吉川町に生まれる。新潟大学人文学部国文学科卒業。現在新潟県立高田盲学校教諭。日本近代文学会会員

佐藤久敬[サトウヒサノリ]
1944年青森県弘前市に生まれる。新潟大楽人文学部国文学科を経て同大人文学科専攻科修了。現在県立長岡向陵高等学校教諭。日本近代文学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品