ママと若者の起業が変えたドイツの自然エネルギー

個数:

ママと若者の起業が変えたドイツの自然エネルギー

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 07時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874986011
  • NDC分類 540.923
  • Cコード C0036

出版社内容情報

変革はいつも小さなところから。自然エネルギー社会を創ったドイツ。動いたのは小さな子を持つ母親や若者たちだった!

内容説明

3・11フクシマ事故後に母になった女性監督がエネルギー転換の鍵を探してつづる人びとの奇跡のストーリー。旅で見つけた未来のカタチとは?

目次

第1章 落ちこぼれ学生の国際的自然エネルギー会社!?(白い風車の奇跡;俺って何がしたいんだっけ? ほか)
第2章 シェーナウの母たち 電力会社始めました(子どもに食べさせていいものは?母たちの不安;きっかけは小さな新聞広告 ほか)
第3章 救世主となった父たち 自分の仕事で社会を変える(熱い心をもった銀行員;「シェーナウ・エネルギー・ファンド」成功の秘密:トーマスさんに聞く ほか)
第4章 自分たちで作って自分たちでもうける!地産地消エネルギー組合(2枚の名刺とエネルギー組合への情熱;900を超えるエネルギー市民協同組合 ほか)
第5章 日本のママたち、若者たちへ(シェーナウのママ社長からのメッセージ:ウルスラ・スラデクさんに聞く)
巻末インフォメーション

著者等紹介

海南友子[カナトモコ]
ドキュメンタリー監督。1971年東京都出身。19歳の時、是枝裕和監督のドキュメンタリーに出演し映像の世界へ。NHKディレクターを経て独立。『マルディエム 彼女の人生に起きたこと』(01)でデビュー。『にがい涙の大地から』(04)で、黒田清・日本ジャーナリスト会議新人賞、平塚らいてう賞受賞。『川べりのふたり』(07)で、サンダンスNHK国際映像作家賞受賞。09年『ビューティフル アイランズ―気候変動 沈む島の記憶』(エグゼクティブプロデューサー:是枝裕和)は、釜山国際映画祭アジア映画基金AND賞を受賞、日米でロードショー公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品