学級崩壊―荒れる子どもは何を求めているのか

個数:
  • ポイントキャンペーン

学級崩壊―荒れる子どもは何を求めているのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 05時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874984598
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C0037

内容説明

子どもが投げつけてくる「死ね!」「教師やめろ!」の罵声。なぜ子どもたちはそこまで荒れるのか?教師の苦悩を赤裸々に綴った記録をもとに、その背景に迫り、学級立て直しの道を探る。

目次

1 座談会 若い教師たちが直面した子どもの荒れ(成り立たない授業・子どもたちの反発;子どもたちはなぜ荒れるのか;いちばんつらい時、何が支えになったか;まとめ)
2 手記と分析 ベテラン教師が遭遇した試練(手記 荒れる学級の中で悩み続けた一年間;付記 子どもたちはなぜ荒れたか、時間を経て見えてきたこと;分析 苦難をくぐり抜ける道を探る)
3 手記と分析座談会 教師人生の危機・学級崩壊(手記 はじめて転勤した学校で直面した困難;付記 孤独とのたたかいだった一年;分析座談会 学級が荒れた時、教師はどうしたらいい?)

著者等紹介

吉益敏文[ヨシマストシフミ]
1952年京都市生まれ。京都府公立小学校教諭。教育科学研究会副委員長。関西・京都教育科学研究会事務局長。臨床教育学会会員・日本作文の会・どの子も伸びる研究会・地域民主教育全国交流研究会会員

山崎隆夫[ヤマザキタカオ]
1950年静岡県生まれ。元東京都公立小学校教諭。現在、都留文科大学非常勤講師。教育科学研究会常任委員。学びをつくる会、日本臨床教育学会会員

花城詩[ハナシロウタ]
公立小学校教諭。教師歴8年。全国生活指導研究協議会会員

齋藤修[サイトウオサム]
千葉県公立小学校教諭。全国生活指導研究協議会常任委員

篠崎純子[シノザキジュンコ]
神奈川県公立小学校教諭。通常級、支援学級、通級学級などを担当。全国生活指導研究協議会常任委員。特別支援教育士。臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hr

2
ベテランも新人も関係なく直面する可能性を孕んだ「学級崩壊」。学校での時間は人間対人間の真剣な時間。児童・生徒個人が集団に身を置いた時にキャラクターがどう変化するかなど、考えないといけないことは多い。教師と児童・生徒の相性の問題もある。印象に残った言葉は「子どもは、受け止めてくれる人の前で荒れる」という部分。もしこれに真実が含まれるのなら、学級崩壊に直面する教員に責任を押し付けて問題を終わったことにするのは大きな間違いではないか。「教師だけが目を通して終わり」という本にしてしまっては勿体無い本です。2017/04/26

nom

1
重い本。荒れる背景に、学校組織、ひいては教育委員会の体制などがあるのだろうなあ。いじめの問題も同じような気がする。荒れるという過激な形にでるのか、いじめという表には見えにくい形として、子供たちの不満などがでるのかの差なのかなあ。つまるところ、学校を生徒・教師にとってとてもすごしやすい環境にするということが必要なのかなと。赤の他人ではなくて、知っている人に出ているからある一種の「Help」というサインなのかなあと思った。教師が働きやすい学校とそうではない学校とあるのだなあ。2013/10/28

ちぃ

0
若い教師の手記や座談会を元に分析や解決を探るレポートで構成された本。「学級崩壊」を体験した若い教師の主観だけでなく、そこにベテラン教師の客観的な考察が混じっていて興味深い。「正解」のない学校という教育機関で何ができるのか。また何ができないのか。教師もそうでない人も、子供がいる人もいない人も、「義務教育」が存在する日本に暮らす人にはぜひとも読んでほしい一冊。2012/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3382043
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。