日本語教育に役立つ心理学入門

個数:

日本語教育に役立つ心理学入門

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月10日 02時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 21判/ページ数 213p
  • 商品コード 9784874247532
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C1081

目次

第1部 日本語教育と心理学(日本語教育と心理学の関わり―心理学が日本語教育に役立つの?)
第2部 学習するときの心理(記憶―記憶って覚えることだけなの?;単語の認知―どうやって単語の意味を理解しているの?;文章の理解―文章を「理解する」ってどういうこと?;外国語習得に関係する認知能力―外国語学習が得意な人と苦手な人は何が違うの?;言語適性と指導方法の適合―自分の能力や好みに合った指導だと学習の効果が上がるの?;ビリーフ―どんな勉強をしたら外国語が上手になると思う?;動機づけ―どうして日本語を勉強しているの?;第二言語不安―外国語で話すのってこわくない?)
第3部 異文化を理解するときの心理(人の移動と異文化適応―海外旅行でご飯とみそ汁がほしくなるのはなぜ?;文化的差異と異文化コミュニケーション―言いたいことが外国人にうまく伝わらないのはなぜ?;異文化摩擦を緩和する異文化トレーニング―初対面でも出身地を聞くとすぐにイメージが浮かぶのはなぜ?)

著者等紹介

小林明子[コバヤシアキコ]
広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。島根県立大学総合政策学部准教授

福田倫子[フクダミチコ]
広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。広島大学大学院教育学研究科助教などを経て、文教大学文学部准教授

向山陽子[ムコウヤマヨウコ]
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得後退学。博士(人文科学)。お茶の水女子大学講師などを経て、武蔵野大学グローバル学部教授

鈴木伸子[スズキノブコ]
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。修士(人文科学)。立教大学観光学部特任准教授などを経て、同志社大学グローバルコミュニケーション学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホシ

8
お仕事本。本当に役立ちました。もっと、お仕事の本も読まねばと反省し次第です・・・。でも、仏教の本も読みたい・・・。2018/02/04

🍭

6
言語教育に興味がある人だけでなく、異文化コミュニケーションや英語学習に興味がある人にもおすすめしたい。第九章が特に興味深かった。各章毎に参考文献を載せているだけでなく、読書案内まで置いてくれていることが一番良い。気になったものを手に取ってみようと思う。2022/05/12

satochan

1
日本語教育に携わる人だけではなく、教育に携わる人も読んでみるといいと思う。記憶、言葉を覚える過程、文章はどうやって理解するのか、外国語を覚えること、モチベーションを保つこと、異文化理解、カルチャーショックなど、様々な研究結果をもとに書かれている本。実際に日本語教師をしているなら、この本を読んで自分の教え方にまだ足りないものや効果的な学習のさせ方などがわかるかもしれないし、客観的に授業を考察できるかもしれない。知った上で教えることと知らずに教えることは違う。だから、心理学は勉強したほうがいいと思う。2018/08/18

Carol

1
理論だけではなく、実際の教育現場でどういう問題として現れるのかがわかりやすく説明されていて、とても勉強になった。講師研修とかで使えそう。2018/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12557863
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品