内容説明
日英の比喩表現約750組、1500語を収録。
著者等紹介
牧野成一[マキノセイイチ]
イリノイ大学アジア研究センター・言語学科名誉教授、プリンストン大学東洋学科日本語・言語学名誉教授。最終学歴:イリノイ大学大学院言語学博士。教歴:イリノイ大学教授、プリンストン大学教授を経て名誉教授。瑞宝中綬章受賞(2014)
岡まゆみ[オカマユミ]
ミシガン大学アジア言語文化学科日本語プログラムディレクター、ミシガン大学夏期日本語教授法コース主任講師。最終学歴:ロチェスター大学大学院教育学修士課程修了。教歴:上智大学非常勤講師、コロンビア大学専任講師、プリンストン大学専任講師、ミシガン大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nobu A
5
約1年前の11月出版された頃に購入。辞書を読んだと言うのも変だが、日英の対訳例文に興味があり、英語の復習も兼ねて暫くしてから1日6頁ノルマでざっと読み始め、やっと読了。どの言語もそれぞれの特性や特質がある。例えば、英語は日本語と比べると形容詞の数が多く、逆に日本語はオノマトペという擬音語、擬声語、擬態語が非常に発達している。比楡の日英辞典自体、画期的だが、良質の対訳も両言語に精通していないと、困難を極める作業。例文も充実して理解促進に繋がる。次は参考文献にある瀬戸賢一著「メタファー思考」を読んでみよう。2018/11/09
me23
0
買った日に一気に全部ザーーッと読んだ。右ページだけ読むだけで発見がある。こんなにも共通しているのか。日・英それぞれで同じ表現を作ったと思われるものもあって面白い。瀬戸賢一『よくわかるメタファー』に挙げられている事象と似通ったものを列挙した版と言える。英語学習にも活かせる、かな?2023/07/02
-
- 和書
- 暮らしの健康ことわざ辞典