目次
序章 再生医療の可能性(歯科における再生医療の現状と将来)
第1章 インプラントの基礎と臨床(術前診断;治療計画;外科処置の基本;インプラント審美外科;インプラント治療における骨造成法)
第2章 歯槽骨再生の基礎(再生医療をとりまく法的枠組み;インプラント治療と再生医療のEBM(Evidence Based Medicine)
注入型培養骨における歯槽骨再生の適応症と治療計画)
第3章 歯槽骨再生の臨床(歯槽骨再生の概念と概要;トランスレーショナルリサーチ;骨髄穿刺;間葉系幹細胞培養法と細胞特性;多血小板血漿の概念と調整法;細胞移植法・症例;術後管理・経過観察)
第4章 再生医療の審美へのアプローチ(美容医療の現況;しわ治療の概略;線維芽細胞のs細胞特性と培養法;口腔周囲のしわ治療;歯肉・歯間乳頭の再生)
著者等紹介
上田実[ウエダミノル]
1978年東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業。1982年名古屋大学大学院医学研究科修了(医学博士)。同大学医学部助手(口腔外科学講座)。1989年同大学医学部附属病院講師(歯科口腔外科)。1990年外国留学(スウェーデン・イエテボリ大学、スイス・チューリッヒ大学)。1994年名古屋大学医学部教授(口腔外科学講座)。1999年同大学大学院医学系研究科教授(頭頚部・感覚器外科学講座)。2003年東京大学医科学研究所教授(併任、幹細胞組織医工学)。2004年日本大学歯学部客員教授。2006年日本歯科大学客員教授。1998年3月名古屋大学医学部ベスト教授賞。2004年6月日本学術会議会長賞(ヒト細胞・組織による培養表皮・培養軟骨の開発)受賞。主な研究テーマ:組織工学、骨、歯周組織の再生医療。最近関心をもっていること:再生医療によるアンチエイジング。所属学会―日本組織工学会(前理事)、日本再生医療学会(理事)、日本炎症・再生医学会(理事)、拡加齢医学会(評議員)、日本口腔外科学会(評議員)、日本口腔科学会(評議員)、Tissue Engineering Society International(Vice‐president)、Asian Society of Tissue Engineering(Former‐President)、Academy of Osseointegration(International Committee)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 数学で生命の謎を解く
-
- 和書
- 高校A級微分積分300題