内容説明
本書は歯科衛生士をめざすために必要不可欠な歯科補綴学についての最新の知識を集約することは元より、教授要綱ならびに国家試験出題基準に基づきながら将来に渡って良質な保健医療サービスを実現するための知識の習得をめざして書かれたものである。
目次
第1章 歯科補綴学概論
第2章 床義歯の構成
第3章 歯冠補綴・橋義歯補綴
第4章 補綴治療時における患者対応
第5章 有床義歯補綴の診療補助
第6章 歯冠補綴・橋義歯補綴の診療補助
著者等紹介
柬理十三雄[カンリトミオ]
昭和38年日本歯科大学歯学部卒業。46年日本歯科大学講師(歯学部口腔外科学)。46~48年日本大学医学部麻酔学教室留学。49年日本歯科大学助教授(歯学部歯科麻酔学、新潟歯学部口腔外科学併任)。54~55年ロンドン大学留学/イーストマン歯科病院麻酔科。56年日本歯科大学教授(新潟歯学部歯科麻酔学)、現在に至る。平成3~12年日本歯科大学新潟歯学部附属病院長、12年日本歯科大学新潟歯学部学部長、現在に至る
小司利昭[コジトシアキ]
昭和56年日本歯科大学歯学部卒業。60年日本歯科大学歯学研究科大学院修了(歯学博士)。日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第3講座助手。61年同講師。平成元年スイス・ベルン大学有床義歯学教室に留学。8年日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第3講座助教授、現在に至る
黒川裕臣[クロカワヒロオミ]
昭和56年日本歯科大学新潟歯学部卒業。日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第2講座入局。平成元年歯学博士(日本歯科大学)。日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第2講座講師。12年同助教授、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。