目次
1 保存修復学(歯の硬組織疾患;窩洞;保存修復のための前準備;窩洞形成;各種修復方法と診療補助)
2 歯内治療学(歯髄および根尖性歯周組織疾患;歯内治療の概要;歯髄処置;根管処置)
著者等紹介
柬理十三雄[カンリトミオ]
昭和38年日本歯科大学歯学部卒業。46年日本歯科大学講師(歯学部口腔外科学)。46~48年日本大学医学部麻酔学教室留学。49年日本歯科大学助教授(歯学部歯科麻酔学、新潟歯学部口腔外科学併任)。54~55年ロンドン大学留学/イーストマン歯科病院麻酔科。56年日本歯科大学教授(新潟歯学部歯科麻酔学)、現在に至る。平成3~12年日本歯科大学新潟歯学部附属病院長、12年日本歯科大学新潟歯学部学部長、現在に至る
五十嵐勝[イガラシマサル]
昭和55年日本歯科大学新潟歯学部卒業。59年同大学院修了(歯内治療学専攻)、日本歯科大学新潟歯学部歯科保存学教室第一講座助手。60年講師、平成4年助教授。9年米国ミシガン大学歯学部留学
新海航一[シンカイコウイチ]
昭和56年日本歯科大学新潟歯学部卒業。日本歯科大学新潟歯学部歯科保存学教室第二講座助手。61年博士(歯学)取得。62年日本歯科大学新潟歯学部歯科保存学教室第二講座講師、平成元年助教授。4~5年米国アラバマ大学バーミングハム校歯学部客員講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ホットドッグプレスセレクション ソロキ…