漫画で読むヘルスアート療法 愛欠乏症候群―心の自立を育てよう

個数:

漫画で読むヘルスアート療法 愛欠乏症候群―心の自立を育てよう

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 77p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874159293
  • NDC分類 493.09
  • Cコード C0036

内容説明

愛情欠乏から自立へ。引きこもり、自傷行為(自分いじめ)、他罰行為(いじめ)などは、子育ての過程での愛情欠乏の連鎖から起きている。この連鎖を断ち切るヘルスアート療法を分かりやすく描く。

著者等紹介

中原和彦[ナカハラカズヒコ]
1943年、大分県に生まれる。1968年熊本大学医学部卒業。医学博士。1975年熊本大学産婦人科講師、1983年NTT西日本九州病院産婦人科部長、2003年より御幸病院健康増進部長などを経て、2005年4月より「ヘルスアートクリニックくまもと」を開院。産婦人科関連医学会以外に、日本心身医学会、日本行動医学会、日本東洋医学会、日本抗加齢医学会、日本緩和医療学会、日本死の臨床研究会などに所属。現在、日本心身医学会功労会員、日本のお手玉の会顧問、NPO法人子どもの脳・心・生命(いのち)を守る会理事長、一般財団法人「創造くまもと」評議員などで活躍中

中原敏博[ナカハラトシヒロ]
1972年、熊本県に生まれる。1999年熊本大学医学部卒業。医学博士。鹿児島大学病院心身医療科診療助教、臨床講師、ファミリー薩摩心療内科部長などを経て、現在、桜が丘病院勤務、熊本地域医療センター(緩和ケアチーム)を兼任。日本心身医学会代議員・指導医・専門医、日本心療内科学会専門医、日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、ヘルスアートクリニックくまもと顧問などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品