豊前幕末傑人列伝

個数:

豊前幕末傑人列伝

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 11時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874158401
  • NDC分類 281.91
  • Cコード C0021

内容説明

幕末期、豊前薬師寺村に開かれ、約三千人が学んだとされる漢学私塾「蔵春園」。恒遠醒窓を師と仰ぎ文教に尽くした高弟達をはじめ、偉業を成し遂げた十人の傑人。

目次

維新の陰の功労者―白石廉作
手永大庄屋―曽木墨荘
豊前の傑商万屋―乗桂・小今井潤治
天稟の傑僧―末弘雲華上人
矢方池築造に命を賭けた―高橋庄蔵
勤皇の海防僧―釈月性上人
藩医として生きた漢詩人―西秋谷
真宗豊前学派を大成した高僧―東陽円月
漢学私塾「蔵春園」を継承した―恒遠精齋
漢学私塾「蔵春園」創始者―恒遠醒窓
番外編 廃藩置県の悲運に泣いた―千束藩旭城哀史

著者等紹介

三浦尚司[ミウラナオジ]
昭和19(1944)年、福岡県豊前市に生まれる。昭和43(1968)年、中央大学法学部法律学科卒業。北九州市警察部長を経て、平成16(2004)年福岡県警察(地方警察官)を退官。現在、九州国際大学特任教授、公益社団法人日本詩吟学院認可筑紫岳風会会長、全日本漢詩連盟理事、福岡県漢詩連盟会長、朝日カルチャーセンター福岡の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品