内容説明
教育担当副学長が1年間に実施した教育業務を月別に提示。さらに組織、教育、修学支援を項目別に示し学生が最も苦手とする表現活動の考察とAO入試をめぐる課題を提起する。大学教育業務担当者必携の書。
目次
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
大学の組織
教育
修学支援
大学での学び、自立のための表現
AO入試のこころ
著者等紹介
山田耕路[ヤマダコウジ]
現職:九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門生物機能化学講座食糧化学研究室教授。1951年生。1970年4月九州大学農学部入学、1974年3月九州大学農学部食糧化学工学科卒業(食糧化学研究室)、1976年3月九州大学農学研究院食糧化学工学専攻修士課程修了、1979年3月九州大学農学研究院食糧化学工学専攻博士後期課程修了・農学博士号取得、同年11月アメリカ国立環境健康研究所ポストドクトラルフェローとして渡米、1982年3月九州大学医学部癌研究施設助手に採用(同年4月生体防御医学研究所に改組)、1985年4月九州大学農学部食糧化学工学科助手に配置転換、1989年10月同助教授昇任、1997年4月同教授昇任。この間、1997年4月から翌年3月まで総長補佐、2000年4月から2004年3月まで農学部学務委員長(全学教務委員)、2001年4月から硬式野球部長(九州六大学野球連盟理事)、2004年4月から総長特別補佐(大学改革担当)、2005年11月から教育担当理事副学長
渡辺哲司[ワタナベテツジ]
現職:九州大学高等教育開発推進センター専任講師。1970年生。1990年4月東京大学教養学部入学、1994年東京大学教育学部体育学健康教育学科卒業、1996年東京大学大学院教育学研究科体育学専攻修士課程修了、1999年東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士後期課程単位取得退学、2000年博士(教育学)取得、2000年1月九州大学アドミッションセンター専任講師に採用(2003年4月高等教育総合開発研究センターに改組、2006年4月高等教育開発推進センターに改組)。この間、1996年4月から1997年3月まで私立開成高等学校非常勤講師(保健体育)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。