内容説明
「聖書のメッセージに耳を傾けながら生きること」を研究の軸とする新約聖書倫理学について、その方法論と具体的な問題への適用の道筋と意義を解説。新約聖書倫理学のコンパクトな概説書。
目次
第1章 研究領域の地図作り―新約聖書倫理学への接近
第2章 ストーリーをあらためて語る―信仰の基準と新約聖書倫理学の作業
第3章 キリスト教倫理に対する史的イエスの意義
第4章 男性と女性―メタファー的方法の実例
著者等紹介
ヘイズ,リチャード[ヘイズ,リチャード][Hays,Richard B.]
1948年、米国オクラホマ州に生まれる。70年、イェール大学英文学部(B.A.)、77年に神学部を卒業(M.Div.)。81年、エモリー大学大学院で博士課程修了(Ph.D.新約聖書学)。イェール大学神学部で新約聖書学助教授(81‐84年)、准教授(84‐91年)を務めたのち、91年にデューク大学神学部に移り、96年、新約聖書学教授、2002年にはジョージ・ワシントン・アイヴィー新約聖書学教授に就任し、現在に至る。2010年からはデューク大学神学部長を兼任
東方敬信[トウボウヨシノブ]
1944年、兵庫県に生まれる。青山学院大学経済学部卒業。70年、東京神学大学修士課程修了。96‐97年、デューク大学客員教員。日本基督教団・銀座教会副牧師、経堂緑岡教会、富士見丘教会牧師を経て、青山学院大学宗教主任・総合文化政策学部教授。日本基督教学会理事。大学でフェアトレード活動を実践するなど、長年、学生、教職員と共に聖書の真理と生き方を探求している
河野克也[カワノカツヤ]
1965年、愛媛県に生まれる。88年、国際基督教大学卒業、東京聖書学院を経て、1992年、神戸ルーテル神学校より神学修士号(M.Div.)を取得。米国・合同メノナイト聖書神学校(M.A.)、デューク大学神学部(Th.M.)、サザン・メソジスト大学大学院宗教学部博士課程修了。現在、青山学院大学非常勤講師、日本ホーリネス教団・中山キリスト教会協力牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころりん