目次
クルス・クルサード・クルーソー―宗教・貨幣・物語
日本における自伝文学の受容とその展開―アウグスティヌス、ルソー、トルストイと日本の私小説
イロニーの神学―トーマス・マンの「ヨセフ物語」とその近代性
西欧近代の「自然」概念とその受容
キリスト教と日本風土の接点―和と間の概念を中心として
「国体」・「異人・耶蘇」・「信教自由」
新体詩・唱歌・讃美歌―近代日本成立期における「翻訳」文化の一断面
「奉教趣意書」に読む熊本バンド
著者等紹介
塩野和夫[シオノカズオ]
西南学院大学文学部国際文化学科教授(日米キリスト教史、宗教学)
今井尚生[イマイナオキ]
西南学院大学文学部国際文化学科助教授(宗教学、物理学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。