1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
日曜日のクマの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
63
映画館をメインにカフェや書店&洋食の紹介本。渋谷だけでも古いフィルムを堪能できる『シネマヴェーラ渋谷』、建物もイカすアート系の『シアター・イメージフォーラム』、色んな椅子がならびグザヴィエ・ドラン作品などを上映する『渋谷アップリンク』。「ニュー・シネマ・パラダイス」で単館興行成績第一位を獲得した『シネスイッチ銀座』も気になる。他にもフィルムセンター、岩波ホール、キネマ旬報シアターなども。バンド・デシネのアーティストが描いた画もあるモダンな建築の『アンスティチュ・フランセ東京』等。東京は素敵な環境だな~♪ 2018/11/15
アーチャー
17
プレゼント応募で当選して読んだ本です。東京には魅力ある映画館が多いな~という羨ましさを覚えました。是非とも大阪版も発売してほしいとは思うけど、危ない魅力が漂う映画館が多いんじゃないかって思うのは考えすぎかな?2016/01/18
wknwkn
6
表紙のギンレイホールと麦ちゃんに惹かれて。東京の映画館と、その周辺の喫茶店などが掲載されています。ミニシアター系映画も好きなので、そんな歴史があるとも知らずに行っていた映画館がいくつかあって高まりました。欲を言えば、喫茶店の値段も載せてくれてたら良かったです。個人的に柄本佑のコラムが良かった!あまり人柄がわからなかったけど、でも絶対面白いんだろうな、という雰囲気があって、これを読んでやっぱり面白い人だ!と思いました。映画のはしごなんて理想の休日ですね〜!2015/11/11
Tenouji
6
行きたい映画館があったので下調べ。視覚って、やっぱり、日常を帳消しにするほど、心をかなりの力で動かすんだよね。そういう意味で、ちゃんと映画を選びたいと思う、今日此頃。2015/10/28
ピク
6
キネ旬が出した、東京の映画館とその近所の喫茶店をカラー写真で紹介する本.「永久保存版」だそう.一時期東京の映画館にいくつか通ってた時期もあるので、懐かしい思い出に浸れるかと思ったけど、「あれ?ここだっけ違うっけ」と迷うほどに情報量が少ないし、テキストからは本来個性的である筈のミニシアターがむしろ画一的な似たような場所に読めてしまう.映画館の特色を示したいなら具体的に「今年のラインナップ」の一部をそれぞれ表記してほしいし、喫茶店紹介なら映画館との位置関係を示してほしい.誰か個人の単独執筆にした方が良かった.2015/09/05