場所の声を聞く―集まって住むカタチのデザイン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873545240
  • NDC分類 518.83
  • Cコード C3052

目次

第1章 地域と共に棲むカタチ(風景の中に深く根を下ろす集合住宅―広島市・日本住宅公団鈴ヶ峰団地;地域共生の土地利用検討会―京都市・アーバネックス三条)
第2章 暮らしとまちを再生しながら棲むカタチ(多様な暮らしが丘状に積層する再生―広島市・広島市営庚午南住宅(1期)
生活と風景のリノベーション―御坊市・御坊市営島団地の再生 ほか)
第3章 自然と共に棲むカタチ(北下がり急斜面で豊かに暮らす方法―奈良市・奈良青山自然住宅地;空中緑間住宅―篠山市・今田町の家 ほか)
第4章 まちと共に棲むカタチ(歩いて楽しい居住環境街区―三田市・すずかけ台街びらきゾーン;理想郷と名づけられた住宅地―三田市・アルカディア21住宅街区 ほか)
おわりに(場所の声を聞く 建築環境デザインの実践―次代を担う学生に伝えたいこと、一緒にやっていること;集住空間のデザイン―マス、ボリューム、スケールの彼方 ほか)

著者等紹介

江川直樹[エガワナオキ]
1951年、三重県生まれ。1974年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。1976年、早稲田大学大学院修士課程修了。1977年、現代計画研究所入社。1982年、現代計画研究所大阪事務所開設、大阪事務所長。代表取締役等を経て2009年より現代計画研究所顧問。神戸芸術工科大学(95‐2000)、立命館大学理工学部(95‐2004)、大阪市立大学生活科学部(2001‐2004)、京都造形芸術大学環境デザイン学科(2001‐2004)、三重大学工学部(2001‐)各非常勤講師を経て、2004年より関西大学工学部(現環境都市工学部)建築学科教授、2008年より関西大学先端科学技術推進機構地域再生センター長(兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品