目次
序論 マクドナルド化するワイン―大いなる航海
第1章 ロバート・モンダヴィ、ナパ・ヴァレーのパイオニア
第2章 ラングドック地方、地球最大のブドウ栽培地―神の領地
第3章 エメ・ギベール、フランスの怒り!
第4章 モンダヴィ、アニアーヌ村へ:困難ではあるが前途有望な初期段階―セザールの贈り物
第5章 事件は熟成す―意見の不一致
第6章 事件の政治化―首領たちの争い
第7章 モンダヴィ後:ジェラール・ドパルデューが村にやってきた―オベリクスと仲間たち
第8章 失敗の核心に:文化の違い
結論 地域共同体主義、フランスの文化的例外―ガリアめぐり
エピローグ あなたならどちらに一票を投じますか?
著者等紹介
トレス,オリビエ[トレス,オリビエ][Torr`es,Olivier]
フランスモンペリエ第三大学准教授。リヨン・ビジネススクール客員教授。モンペリエ第一大学ERFI(企業産業研究班)研究員。ECSB(ヨーロッパ中小企業学会)副会長。1967年生まれ。ラングドック地方セート出身。カッシャン高等師範学校卒業。パリ第一大学でDEA(経営学)取得。フランスにおける中小企業研究の第一人者ミシェル・マルシェネ教授の指導の下、モンペリエ第一大学にて経営学博士号取得。フランスの中小企業研究分野における代表的な若手研究者として活躍中。「中小企業研究の特性」「近接性と地域の共同体主義」「中小企業の国際戦略」等をテーマに据えた著書論文多数。中小企業分野におけるフランス政府の各種報告書執筆。『ワイン・ウォーズ:モンダヴィ事件―グローバリゼーションとテロワール』により権威ある2005年Express‐Expansion誌「調査書最優秀作品賞」受賞
亀井克之[カメイカツユキ]
関西大学総合情報学部教授。日本リスクマネジメント学会常務理事・事務局長。日仏経営学会理事。ファミリービジネス学会理事。1962年生まれ。大阪府出身。大阪外国語大学フランス語学科、英語学科卒業。同修士課程フランス語学専攻修了。関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得。1997‐1998年フランス政府給費留学生としてエクス・マルセイユ第三大学IAE(企業経営学院)に留学しDEA(経営学)取得。2001年大阪市立大学より博士(商学)の学位取得。2005‐2006年モンペリエ第一大学経営学部ERFI客員教授。レンヌ第一大学、モンペリエ第一大学、同第三大学、ボルドー・ビジネススクール、ソルヴェイ・ビジネススクール、ミュンヘン大学等で講義・講演。Journ´ees Georges Doriot等の国際学会で報告。「フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント」「保険企業のマーケティング戦略」「中小企業・ファミリー企業のリスクマネジメント」「リスクマネジメントの組織とリスク情報の開示」等のテーマで研究に従事。著書『新版フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント』(法律文化社、2001年)で日本リスクマネジメント学会賞、渋沢クローデル賞、ルイ・ヴィトンジャパン特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おえかきめいろえほん