感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
RYU
0
素朴な人形こけしについて。水引手様式が描かれたこけしは、子どもの健やかな成長を願うものとして、子どもの手遊び人形として、親しまれてきた。文化・文政期(1804-1830)に庶民生活が安定、温泉湯治・木地玩具製作が盛んになった頃に誕生したと言われる。最古の産地は宮城県作並温泉。1885年の足踏み式一人挽き轆轤伝来により生産効率が向上、産地の名を冠した11系統のこけしが作られるようになる。方言ごとにバラバラだった名称は1940年に鳴子温泉でこけしに統一。こけしは轆轤文化伝播の終焉の地で花開いた東北独自の人形。2017/11/25
-
- 和書
- 東京、コロナ禍。