Reactハンズオンラーニング―Webアプリケーション開発のベストプラクティス (第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

Reactハンズオンラーニング―Webアプリケーション開発のベストプラクティス (第2版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 350p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873119380
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

Facebookが開発したJavaScriptライブラリ「React」の解説書。2013年にオープンソース化されたReactですが、ここ数年で大きな変更が加えられ、またReactを取り巻くエコシステムも大きく変化しました。本書では実際に動くコンポーネントを作りながら、最新のReactの記法について解説しつつ、最新のツールやライブラリも紹介します。初心者から中上級者まで、Reactの今をすばやく学習することができます。

目次

Reactの世界へようこそ
React学習に必要なJavaScriptの知識
JavaScriptにおける関数型プログラミング
Reactの基本
ReactとJSX
ステート管理
フック
データ
サスペンス
テスト
ルーティング
サーバーサイドReact
付録A 開発環境の構築

著者等紹介

バンクス,アレックス[バンクス,アレックス] [Banks,Alex]
ソフトウェアエンジニアであり、インストラクター。エバ・ポーセロとMoon Highwayを共同経営。Moon Highwayは、北カリフォルニアにあるカリキュラム開発会社で、LinkedInやegghead.ioにコースを提供している。テックカンファレンスの常連スピーカーで、ワークショップを通じて世界中のエンジニアにプログラミングを教えている

ポーセロ,エバ[ポーセロ,エバ] [Porcello,Eve]
ソフトウェアエンジニアであり、インストラクター。アレックス・バンクスとMoon Highwayを共同経営。Moon Highwayは、北カリフォルニアにあるカリキュラム開発会社で、LinkedInやegghead.ioにコースを提供している。テックカンファレンスの常連スピーカーで、ワークショップを通じて世界中のエンジニアにプログラミングを教えている

宮崎空[ミヤザキクウ]
ソフトウェアエンジニア。家電の組み込みソフトウェアの開発から、ソーシャルゲームのWeb開発を経て、現在はクラウドベンダーに勤務。html5j英語部部員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tyfk

2
見よう見まねで useState, useContext, useEffectあたりは使えるようになった。2024/01/31

愛楊

1
付録のGitレポジトリを利用してReactをハンズオン形式で学ぶことができる. 関数型プログラミングを意識したJavaScriptの内容から,JSXやステート管理,フック,GraphQLを用いたデータ処理,サスペンスやESLintやPrettierといったコード品質管理など,Reactのエコシステムを体系的にまとめている. 実際にフックの書き方等を実演してくれるため,ハンズオン形式で勉強できる. また,React 18の新しく実験的な機能にまで対応しており,最新のReactエコシステムを知ることができる.2022/08/09

やご

0
React は ユーザインタフェースのための JavaScript ライブラリです。本書はその入門書。「まえがき」によりますと、対象読者は React の予備知識は不要で「HTML 、CSS 、JavaScript の最低限の経験」を持つ人だそうです。「最低限の経験」というのもなかなか微妙ですが。本題の React の学習に入る前に、「React学習に必要なJavaScriptの知識」という章があります。(続く)→ https://gok.0j0.jp/nissi/1443.htm2023/09/04

nasio

0
JSから解説してくれたところがよかった。 1から書かずに、サンプルコードを実行してコード把握する流れで、理解しきれてないところもあるけどいったん一周で。2023/03/18

akiralab

0
コード省略部分が多く、個人的には若干わかりづらかった。2022/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18264126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品