出版社内容情報
さまざまな分野のスペシャリストが、身近な公園や街中で体験できる野遊びから、本格的なブッシュクラフトまでを紹介。子供から大人まで誰でも試してみたくなる自然体験の数々を紹介!
誰でも試してみたくなる自然体験を集めた本。自然体験をテーマにしたWebメディア「WILD MIND GO!GO!」(https://gogo.wildmind.jp/)の書籍化企画です。さまざまな分野のスペシャリストが、身近な公園や街中で体験できる野遊びから、本格的なブッシュクラフト(Bush=森、藪で何かを作る技能)までを紹介。体験する中で自身の感覚を研ぎ澄まし、現代人が忘れかけている自然とのつながりを感じ、野生を取り戻すためのアイデアを提案します。
カシオ計算機株式会社[カシオケイサンキ]
監修
株式会社Surface&Architecture[サーフェイスアンドアーキテクチャ]
編集
内容説明
本書は、33人のスペシャリストが寄稿した、野遊びや自然体験のアイデアを集めたものです。どの体験も、STEP形式で構成し、写真や図を使って解説。順番に関係なく興味を持った体験から自由にはじめることができます。
目次
1 感じる
2 見つける
3 意識を変える
4 食べる
5 身につける
6 作る
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りょうみや
21
本のタイトルと監修がカシオ計算機とのギャップがきっかけで読んだ。カラー写真豊富に様々な自然体験が丁寧に書かれている。息子とはキノコ、粘菌探し、個人的には野草を食べる、ドングリもちを作る、オオバコ軟膏を作るをそのうち挑戦してみたい。2022/06/17
びわこっこ
20
植物療法士の私にとって、バイブル的な野外活動の本。33人のスペシャリストの学ぶ野生を呼び覚ます50のアイディアが紹介されている。この夏には、50番目のオオバコ軟膏を作った。自然の知恵でオオバコは車前草という漢方の生薬で、軟膏は虫刺されに効く。これからの冬、樹々の冬芽を探すのも楽しい。自然の中で五感を働かせ、自分自身が自然の一部だと感じることで、題名の生き物としての力を取り戻すことだと思う。さぁ! 今日も森へ海へ身近な自然に触れてみよう!(^^♪2022/11/03
花男
17
やってみたい→石花、野草を食べる、キリモミ式発火。最後はかなり難易度高いが、何処かでいつか役立つはず。2022/07/18
UN88
5
図書館本。楽しい自然体験と観察の仕方の図鑑👀。ビーチコーミング(浜辺に転がってるものを拾い集める遊び)とかやってみたいけど長野県民なのでちょっと厳しい😵出かけづらい時期だけど暖かくなったらどこかに遊びに行けるようになっていますように...。2021/02/04
学所治
5
野外活動のアクティビティ集といった本。 子供と野外でなにか遊ぶ良いものがないかと手にとった。 50もあるのでいいなと思うものもあれば、正直イマイチなものもあるが、そこは好き嫌いなので興味がある人にはなにかやってみたいと思うものがあるかなと思う。 私は10個くらいあって、子供無しで一回やってみようと思うものがありました。2020/04/13
-
- 和書
- 漢文学習必携 (3訂版)