Head First Python―頭とからだで覚えるPythonの基本 (第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

Head First Python―頭とからだで覚えるPythonの基本 (第2版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 620p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784873118291
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

人気の入門書、Head Firstシリーズ待望のPythonバージョン!
イラストや写真を多用したビジュアル重視の紙面で初心者に直観的に理解できると人気のHead FirstシリーズのPython版です。前半でPythonの基本を一通り説明してから、実際に独自のWebアプリケーションをステップバイステップで構築する作業通じて、データベース管理、例外処理、データ処理などの理解を深めていきます。手を動かしながら学べる入門書の決定版です。

内容説明

認知科学、神経生物学、教育心理学の研究に基づき、イラストや写真を多用したビジュアル重視の画期的なPythonの入門書です。脳の働きに注目し、脳を活性化させる学習効果が高い独自のスタイルで、効率的にPythonプログラミングのスキルを身に付けることが可能です。前半でPythonの基本や特徴を一通り説明してから、実際に独自のWebアプリケーションをステップバイステップで構築する作業を通じて、データベース管理、例外処理、データ処理などの理解を深めていきます。手を動かしながら学べるPython入門書の決定版です。

目次

基本:さっそく始める
リストデータ:順序付きデータを扱う
構造化データ:構造化データを扱う
コードの再利用:関数とモジュール
Webアプリケーションの構築:現実に目を向ける
データの格納と操作:データをファイルに格納する
データベースの利用:PythonのDB‐APIを使う
クラス入門:振る舞いと状態を抽象化する
コンテキストマネジメントプロトコル:with文を使う
関数デコレータ:関数を包む〔ほか〕

著者等紹介

バリー,ポール[バリー,ポール] [Barry,Paul]
情報システムの理学士およびコンピューティングの理学修士のほか、学習および教育の大学院資格も持っている。1995年からカーロー工科大学(The Institute of Technology,Carlow)に勤務し、1997年から講義を担当。教育に携わる前はアイルランドとカナダのIT業界に10年間身を置いた。ほとんどが医療分野にかかわる仕事であった

嶋田健志[シマダタケシ]
主にWebシステムの開発に携わるフリーランスのエンジニア

木下哲也[キノシタテツヤ]
1967年、川崎市生まれ。早稲田大学理工学部卒業。1991年、松下電器産業株式会社に入社。全文検索技術とその技術を利用したWebアプリケーション、VoIPによるネットワークシステムなどの研究開発に従事。2000年に退社し、主にIT関連の技術書の翻訳、監訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品